今日のテーマは
こどもの矯正治療についてです。
利点欠点など詳しく解説したいと思います。
≪こどもの矯正治療とは≫
3歳ぐらいから小学校の終わりごろに永久歯が生えそろうまでの治療で『予防矯正』とも言われます。
早期に悪習癖を改善したり、
上顎と下顎の位置関係のずれや顎のスペースを広げることなど骨格自体を簡単な装置で改善できます。不正咬合の原因である骨格の問題を正しい方向に導き、永久歯が生えそろった後の治療で治療期間の短縮や永久歯の抜歯を避けられる場合があります。
不正咬合は成長と共に悪化するものなので、これから成長が見込まれ体の柔軟なうちに開始することが望ましく簡単に、かつ効果的に治療が行えます。例えば受け口の患者さんなら3歳ぐらいから、隙間が足りない患者さんなら6・7歳ぐらいから開始することが可能です。
≪こどもの矯正治療の利点は≫
・ 痛みが少ない。
・ 悪習癖を治すことにより矯正後の後戻りを防ぐことができる。
・ 将来歯を抜かないで矯正できる可能性が高くなる。
・ 歯磨きの時、取り外せる装置が多いので虫歯になりにくい。
・ 永久歯を一本一本動かすわけではないので、歯根吸収の心配がない。
・ 骨格を改善できる。
・ 年齢的に装置の見た目に対する抵抗感が少ない。
≪こどもの矯正治療の欠点は≫
・ 成長の予測は平均値でしかできないため、治療計画に変更がありうる。
・ 取り外しが出来る為、協力してもらえない場合は十分な効果が得られないことがある。
・ それぞれの歯の位置や傾斜などを細かく直すことはできない。
最適な時期に治療を行うことで最小限の治療介入で最大限の効果を得ることが出来ます。
何より大切なのは「時期を逃さないこと」です。歯並びも含めた検診を受け続けることが、
重要だと思います。
#こどもの矯正#一期治療#矯正治療#子供の矯正#矯正相談無料#乳歯の矯正#ムーシールド#T4K
#インビザラインファースト
#おとなこども渡辺矯正歯科 #こどもの歯並び #大阪難波#日本橋#大阪日本橋 @ おとな・こども 渡辺矯正歯科